|
●クロムさん こんばんは&はじめまして。
>D1やD70などはCCDシャッターなのでレンズシャッター機などと同様全速同調すると
>いう裏技ですよね。
仰るとおりです。スレーブユニットを付けて多灯発光も可能です。光量調節は
マニュアルになりますけど。
>これは知ってましたが、iTLLが非常に賢いのとサードパーティ製の汎用ストロボを
>持っていないのです。もっともニコン純正品も接点を塞げば同様に使えるという噂
>も聞いたことがあるのですが。
ホットシューに載せて ストロボコードをつなぐアダプターが有りますので
これで接続するのが簡単でしょうね。
コントロール用の接点は接続しませんので。
まぁ SB800やSB600が有れば あえて試す必要は無いですが。
>ミノルタは形状が異なるので付かないし。
横道にそれますが Xシリーズの頃のミノルタのストロボ、CLEで調光できるのは
知られていますが ヘキサーRFにも使えますね。
充電が完了すると 自動的にヘキサーRFのシャッター速度がストロボ同調速度に
なります。(TTL調光はしませんが、ヘキサーRFにその機能が無いので)
あのころからミノルタとコニカには技術的なつながりがあった・・・?
ついでに コンタックスG用のストロボをヘキサーRFに載せてみたのですが
これはコントロール接点に互換性がないようで まったく機能しませんでした。
|
|
|