Gallery_a BBS

※おしらせ※
本cgiの開発元が閉鎖されたため書き込み機能を停止しました。
コメントはSNSなどご利用ください。
管理者


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
443 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→

【5403】雨上がりの午後に ぼりちゃん 05/10/20(木) 8:52 [添付]

【5415】Re:雨上がりの午後に ぼりちゃん 05/10/20(木) 22:26
【5417】Re:雨上がりの午後に 05/10/21(金) 7:23
【5418】Re:雨上がりの午後に ぼりちゃん 05/10/21(金) 11:37
【5421】Re:雨上がりの午後に 05/10/22(土) 22:38
【5424】Re:雨上がりの午後に ぼりちゃん 05/10/23(日) 0:10
【5429】Re:雨上がりの午後に T.UCHIDA 05/10/23(日) 18:59
【5430】Re:雨上がりの午後に ぼりちゃん 05/10/23(日) 20:51
【5432】Re:雨上がりの午後に T.UCHIDA 05/10/24(月) 0:56
【5434】Re:雨上がりの午後に ぼりちゃん 05/10/24(月) 12:36
【5437】Re:雨上がりの午後に いしずみ 05/10/24(月) 21:50
【5441】Re:雨上がりの午後に ぼりちゃん 05/10/24(月) 22:26

【5415】Re:雨上がりの午後に
 ぼりちゃん WEB  - 05/10/20(木) 22:26 -
  
●狸さん
ギャラリーご覧いただきありがとうございます。
雨にぬれた質感が想像以上に出ました。ちょうど、1DmarkIIを買ったときも5月の雨のバラだったのを思い出しました。もちろんそれ以上の画質です。

>パンケーキ45のボケは少し煩雑な感じですね。
ボケの質はともかく、ボケ量と画角は使いやすく、さすが標準レンズという感じですが。

>10は意外と広角感じなかったですね。
最短距離近くなので画角が狭いのかもしれません。四隅の光量落ちも目立ちません。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kcc-202-43-28-93.kamakuranet.ne.jp>

【5417】Re:雨上がりの午後に
  E-MAILWEB  - 05/10/21(金) 7:23 -
  
●ぼりちゃんさん
5Dはなかなか良さそうですね。
1Ds MkIIよりも高感度時のノイズも少ないし、階調性も良いようですね。
同じ画素ピッチの、1D MKIIよりもノイズが少ないとか。
デジタルの常で、最新型が上位機種より画質が良いという逆転現象は仕方ない
ですね。

>>10は意外と広角感じなかったですね。
>最短距離近くなので画角が狭いのかもしれません。四隅の光量落ちも目立ちません。
繰り出し式の最短撮影距離が短いレンズは、繰り出し量が多いので超広角レンズでも実効画角が狭くなってしまいますね。
これは、エクステンションチューブを使うときも同じです。
これは、インナーフォーカスの望遠系マクロや高倍率ズームの望遠域の最短撮影
側で焦点距離が短くなるのとは逆の現象ですね。
ワイドマクロは、リコーのコンパクト機等の28mm レンズ面から1cmなんかの方が
ワイド感があったりしますね。

K-EOS マウントアダプター発売でEOSは最強の互換マウントになりましたね。
5Dだとレンズ本来の画角で使えるので、楽しめそうですね。
ペンタの28mm Softや魚眼ズームも面白そうですね。
勿論、フォーサーズはその意味では更に最強ですが、レンズを楽しむという意味
では画角が1/2になってしまうので面白みに欠けますね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6012-ipad204souka.saitama.ocn.ne.jp>

【5418】Re:雨上がりの午後に
 ぼりちゃん WEB  - 05/10/21(金) 11:37 -
  
●狸さん
>5Dはなかなか良さそうですね。
今まで買った一眼(デジタル、フィルム含めて)では一番のお気に入りです(^^)
カメラごときでこんなにワクワクドキドキするのは久しぶりです。

>ワイドマクロは、リコーのコンパクト機等の28mm レンズ面から1cmなんかの方がワイド感があったりしますね。
GXなど28mm相当といっても実際は5.8mmなので見え方はかなり違いますね。
やはり広角マクロはコンパクトの方が向いていますね。

>K-EOS マウントアダプター発売でEOSは最強の互換マウントになりましたね。
ペンタックスにはいろいろ個性的なレンズがあるので楽しみです。
そのまま取り付けると絞り連動レバーとその保護カバーがミラーにぶつかってしまうので、保護カバーを切り落とし、絞り連動レバーを少し曲げるのだそうです。
自分でもできそう!?^^;
レンズは85mmソフトの中古を探しているのですがネット上では見つけられませんでした(人気あるのかな)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【5421】Re:雨上がりの午後に
  E-MAILWEB  - 05/10/22(土) 22:38 -
  
●ぼりちゃんさん
>今まで買った一眼(デジタル、フィルム含めて)では一番のお気に入りです(^^)
>カメラごときでこんなにワクワクドキドキするのは久しぶりです。
買われた方は満足している方が多いようですね。

スーパープレシジョンマット覗いて見ました。
ピントの山は確かにつかみやすいですが、F2.8のレンズでも暗いですね。
それと、ボケに横線がいるような感じですね。
やはり、ファインダー回りは、α-9の方が上ですね。


>ペンタックスにはいろいろ個性的なレンズがあるので楽しみです。
パンケーキも使えますね。

>レンズは85mmソフトの中古を探しているのですがネット上では見つけられませんでした(人気あるのかな)
ポートレートレンズと言われる85mmでソフトレンズを出しているのはペンタだけ
ですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p7239-ipad204souka.saitama.ocn.ne.jp>

【5424】Re:雨上がりの午後に
 ぼりちゃん WEB  - 05/10/23(日) 0:10 -
  
●狸さん
>スーパープレシジョンマット覗いて見ました。
会社帰りに買ってきました。
で、ピントの山が少しわかりやすくなったかな、程度ですね^^; 標準のマットも悪いわけではないので、わざわざ買うこともなかったかなという感じです。横線は気づきませんが。
暗くなりましたが昔のマットのようにざらざらはしないですね。しかし、F2.8より暗いレンズをつけると急に暗く感じます。

>ポートレートレンズと言われる85mmでソフトレンズを出しているのはペンタだけですね。
ついでに新宿で85mmソフトを探しましたが39800円。う〜んと考えて、あまり使わないだろうからと買わずに帰ってきました。で、ケンコーのM42マウントのソフトレンズを発見しました、19800円。これも買わなかったけど^^;
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kcc-202-43-28-93.kamakuranet.ne.jp>

【5429】Re:雨上がりの午後に
 T.UCHIDA E-MAIL  - 05/10/23(日) 18:59 -
  
●ぼりちゃんさん
>会社帰りに買ってきました。
>で、ピントの山が少しわかりやすくなったかな、程度ですね^^; 標準のマットも悪いわけではないので、わざわざ買うこともなかったかなという感じです。横線は気づきませんが。
>暗くなりましたが昔のマットのようにざらざらはしないですね。しかし、F2.8より暗いレンズをつけると急に暗く感じます。

 買ったんですね。新しいスクリーン
 キヤノンの人に聞いた話だと、F2.8以上をの明るさが無いと使い物にならな
ような感じでしたがそうでもないんでしょうか?
 どのくらいの明るさまでOKですか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p2014-ipad303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

【5430】Re:雨上がりの午後に
 ぼりちゃん WEB  - 05/10/23(日) 20:51 -
  
●T.UCHIDAさん
> キヤノンの人に聞いた話だと、F2.8以上をの明るさが無いと使い物にならなような感じでしたがそうでもないんでしょうか?
室内で見たところ、おっしゃるようにF2.8より暗いとファインダーを覗く気もしないくらい暗いです。F3.5のMIR20mmを見てみましたが勘弁してくれって感じです。明るいレンズならピントの山はわかりやすいですが暗いと見えづらくその長所も帳消しですね。
早々に外して元のスクリーンに戻してしまいました。
とはいえ、昔のマット面と同じような暗さです。いまのAF用のマットが明るいんでしょうね。
もうその明るさに慣れてしまったし、比較すると標準のスクリーンも悪くないということがわかりました^^;
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kcc-202-43-28-93.kamakuranet.ne.jp>

【5432】Re:雨上がりの午後に
 T.UCHIDA E-MAIL  - 05/10/24(月) 0:56 -
  
●ぼりちゃんさん

>室内で見たところ、おっしゃるようにF2.8より暗いとファインダーを覗く気もしないくらい暗いです。F3.5のMIR20mmを見てみましたが勘弁してくれって感じです。明るいレンズならピントの山はわかりやすいですが暗いと見えづらくその長所も帳消しですね。
>早々に外して元のスクリーンに戻してしまいました。
>とはいえ、昔のマット面と同じような暗さです。いまのAF用のマットが明るいんでしょうね。
>もうその明るさに慣れてしまったし、比較すると標準のスクリーンも悪くないということがわかりました^^;

 うまく説明できないんですけど
 新しいスクリーンは、集光特性が明るいレンズ用に大きく振っているようです。
 昔、スプリットやマイクロプリズムが暗いレンズだとかげって見えなかったのと
同じような現象だと思いますよ。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p2014-ipad303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

【5434】Re:雨上がりの午後に
 ぼりちゃん WEB  - 05/10/24(月) 12:36 -
  
●T.UCHIDAさん
> 新しいスクリーンは、集光特性が明るいレンズ用に大きく振っているようです。
> 昔、スプリットやマイクロプリズムが暗いレンズだとかげって見えなかったのと
>同じような現象だと思いますよ。
なるほど、確かにスプリットやマイクロプリズムはF4くらいから翳ってしまいましたね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【5437】Re:雨上がりの午後に
 いしずみ E-MAILWEB  - 05/10/24(月) 21:50 -
  
☆ぼりちゃん
EOSデジタルのメッカでも新しいマットの暗さの話題が載っていましたね。
そうか,そんなに暗くなるんですか。
一応私の銀塩α7。ミノルタのMLスクリーンに交換しているんですが,
確かに暗い室内で暗いレンズは見づらい感じがしますが,
F4.5あたりまでは何とか許容範囲かなぁ。
少なくともよく使っていた17-35mmがF3.5だったんですけど,
これを室内で使っていてMFで困ることは無かったです。
キヤノンのマットはよっぽどくらいのでしょうかね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Fire...@c202-180-180-233.customer.mni.ne.jp>

【5441】Re:雨上がりの午後に
 ぼりちゃん WEB  - 05/10/24(月) 22:26 -
  
●いしずみさん
>EOSデジタルのメッカでも新しいマットの暗さの話題が載っていましたね。
>そうか,そんなに暗くなるんですか。
いえいえ、あそこの人たちはEOSが始めての1眼という人が多いでしょうから昔のMF用スクリーンを知らないという感じですね。
実際、スプリットとか知らないようですから。
ミノルタのスクリーンを薄暗いところで見たことがないので比較のしようがありませんが、よっぽど暗いということはありません。
というより、悪い悪いと言われているキヤノンの標準スクリーンも案外良かったんだと再認識しました。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kcc-202-43-28-93.kamakuranet.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
443 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
167,007
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
アクセスログを取っています、ご了承下さい。