|
●クロムさん
αSweetDゲットへのお祝いありがとうございます。
>KissDの代替ですが、手ぶれ補正が効くのは便利でしょうね。
いやー、これは便利ですね。
>500mmF8レフレックスが使えるのも手ぶれ補正があるからですね。
そうなんです。
F8で換算750mmともなると、AS無しでは曇りや,夕暮れはすぐに辛くなります。
折角の小型,軽量のレンズですから、三脚はできるだけ使いたくないですし。
●クロムさん,ぼりちゃん
>これレンズ構成図見るとシグマの18-200とそっくりなんですよね。
>なぜ200mmまでないかは謎ですが、シグマのOEMではないかと思っています。
同じような仕様のレンズだとレンズ構成は似てくるのかも。
でも、外観は明らかに違うので、ひょっとしたら高倍率ズームでノーハウのある
シグマに設計依頼をしたのかもしれませんね。
AF駆動モーターはUSM並に静かなオリンパス製が組み込まれているのでは。
いずれにしても、オリンパスブランドで出す以上、期待できそうですね。
>E-500の出来は良さそうですが、来春と噂されるパナ版も見てみたいですね。
パナ版はどんな仕様で来るでしょうか。
EVF搭載で動画も撮れると面白いかも。
そうだと、1眼レフデジとは言わないか。
Fujiのようにネオ1眼のような愛称をつけて、こじつけるかも知れませんが。
パナよりSonyの方がEVF化の可能性が大という気もしなくも無いですが。
NikonとFujiが親密な関係で、FujiにF6のボデーを提供するとかの噂もある
ようですね。
|
|
|