Gallery_a BBS

※おしらせ※
本cgiの開発元が閉鎖されたため書き込み機能を停止しました。
コメントはSNSなどご利用ください。
管理者


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
482 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→

【5087】GR-D クロム 05/9/13(火) 11:35

【5132】Re:GR-D 05/9/14(水) 17:50
【5133】追伸 05/9/14(水) 18:14
【5136】Re:追伸 ぼりちゃん 05/9/14(水) 22:14
【5141】Re:追伸 05/9/14(水) 22:23

【5132】Re:GR-D
  E-MAILWEB  - 05/9/14(水) 17:50 -
  
●ぼりちゃんさん
>フジの高感度路線ってF10よりもフィルムカメラのNATURAが最初ですよね。
>専用フィルムを入れるとISO1600に自動セット、ストロボ発光禁止とデジカメ的なロジックのカメラです。
そうですね。
デジカメの陰に隠れてしまった感があるけど。


>>>とりあえずF10用にワイコン(22mm相当)注文しちゃいました^^;
>>そういう手もあったんですね。
>これはケンコーから出ているマグネットでくっつけるタイプのワイコンです。F10には取り付け用のネジが切っていないので。人気があるのか品切れ中でした>ビックカメラ
フジのHPみてやっぱりワイコンのオプションはないよな、ネジも切ってなさそう
どうやってつけるのかなーと思ってましたが、納得です。

私はコンデジは相変わらず、Caplio RXを使ってます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6149-ipad206souka.saitama.ocn.ne.jp>

【5133】追伸
  E-MAILWEB  - 05/9/14(水) 18:14 -
  
●ぼりちゃんさん
●NABEさん
Naturaはまだ現役機種なんですね。
そういえば、ヨキちゃまが買ったのはこれだっけ。

クラッセという高級(?)コンパクトもfujiにはありましたね。
これは焦点距離38mmでしたね。
中古市場でGR-1vとかGR-21が人気があるのをみて出したんだろうけど、
吹かず飛ばずで消えちゃいましたね。
このレンズも良いと言っていたプロの方もおられた様ですが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6149-ipad206souka.saitama.ocn.ne.jp>

【5136】Re:追伸
 ぼりちゃん WEB  - 05/9/14(水) 22:14 -
  
●狸さん
>Naturaはまだ現役機種なんですね。
Naturaのブラックは春に出たばかりですよ(^^)

>クラッセという高級(?)コンパクトもfujiにはありましたね。
フジに他にオリンパスやミノルタなども出していましたね、
こういうカメラが出てくるとアイデアが煮詰まってしまった証拠ですかね^^;
これらはいわゆるなんちゃってカメラですが、リコーGRやミノTC-1、コンタT2、ニコン28Tiなど本格派もいろいろありました。
こういう状況になるのはいつの日か。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kcc-202-43-28-93.kamakuranet.ne.jp>

【5141】Re:追伸
  E-MAILWEB  - 05/9/14(水) 22:23 -
  
●ぼりちゃんさん
>Naturaのブラックは春に出たばかりですよ(^^)
あれーそうでしたっけ。

>これらはいわゆるなんちゃってカメラですが、リコーGRやミノTC-1、コンタT2、ニコン28Tiなど本格派もいろいろありました。
28Tiは確かにアナログメータとかで凝ってましたね。
>こういう状況になるのはいつの日か。
デジタルが本当の意味でコンパクトでかつ、画質も1眼デジ並に良くなるというの
はまだまだ5年(?)以上先なのでは。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6149-ipad206souka.saitama.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
482 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
167,008
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
アクセスログを取っています、ご了承下さい。