|
●狸さん
ども、ご無沙汰しております。ケニアに行かれてのお写真とかも拝見はしているのですが、感想とか書けてなくてすみません。
>いつの間にか、E-1,S3Proもゲットされてたんですね。
E-1は 昨年冬に安孫子さん・式部さん・kamekiyoさんに囲まれて、いいよぉ〜、いいよぉ〜、と散々吹き込まれて、その半年後くらいに、手放す、という方から中古で手に入れました。14-54, 50-200レンズ込みです。40-150も中古になっちゃったので、E-Systemでは、オリンパス本体には全く貢献してませんね (^-^;)
S3Proは、今年1月頃、超多忙だった時期に欲しい欲しい病にかかって、つい... (~_~;)
なので、D200が出ても、ちょっと当分手を出せそうにありません。
>大阪方式の値付けは、売り手,買い手とも満足いく方式ですね。
そうですね。
買う方にしてみれば、店で買うのと違い、保証がつかないので、同じ値段というわけにはいかないでしょうが、その分、店で買うより安ければお得ですし、また、知った人が使っていた安心感もあります。売る方にしても、売りに行く手間・時間や、査定での減額の可能性を考えれば、上限+αというのは、いいのかな、と思います。
>関東というか江戸っ子は気っ風の良さが売りですから、一部にはけちくさいこと
>言わずあげちゃうという人もいるようですね。
余り高く売ってしまうと、譲った後に不具合とかが出たときに(気分的には)嫌なのですが、デジカメやレンズは、さすがに値が張るものなので、ただ、というのもなんだしなぁ、となかなか難しい所ですね。
● 安孫子さん
> おや(^^)、S3Pro放出のご予定は(^^)
ご、ご冗談を〜 (^^;)
# いろいろ不満がないわけではないのですが...
● ぼりちゃん
では、日曜日、楽しみにしておりますね♪
> ま、ある人も友達価格で安く提案したのにさらに値引き要求されてショックだったことがありましたが^^; 東日本(あえて関東と書かない^^;)はケチなのか?!
ケチ、というより、いらなくて手放すもの=無価値=ただ、となれば、それをお金を出して買ってあげるんだぞ、という公式があるような気がします。
# やっぱり、ケチ?! (^-^;)
ただ、このあたりは難しいところですね。余り高い値をつけて、買えない、となっても、気まずい思いをしますし...
> 私は普段は隣の駅の技術部にいるんですよ。
そうでしたか (^^)
|
|
|