|
☆狸さん
見てくださってありがとうございます。
>やはり、カラーネガのスキャンは難しいのかなという気がします。
>色の抜けが余り良くない感じがするし、緑の発色がかなり人工的な感じが
>します。
>ポジの色も当然作り物なんですが、何か違う感じがします。
ポジも結局はスキャンした段階でデジタルデータ。あとは原版に色が見えていてそれにあわせる>誇張するというステップが踏める点がポジの良い点でしょうか。
いろいろとやってみていて,ポジがスキャンが簡単,と言った印象は最近あまり無いです。使うソフトによっても明らかにスキャン後のデータの色合いが変わってきますし,ましてやライトボックスで見ている色には遙かに及ばない・・・。いくらやってもフィルムスキャンは難しいです。
>モノクロで見る大使館の家の内部はカラーとは違った感じで良いですね。
>暗い上にコントラストがきつい状況が多いのでモノクロの方が撮りやすい
>かもしれないですね。
スキャンした直後のデータはもっとコントラストが弱いもので,たぶんぼりちゃんがみると「眠ーい!!」と言われること間違いなし(^^ゞ。そこから先はイメージをふくらましてのコントラスト&トーン調整ですね。
>12,13,14はもう少し暗部の階調を出した方が良いかなとも思いましたが、
>コントラストがかなりきつい状況ですn。。
そういった意味ではこれらの暗部の階調をもう少し出すことも可能なのですが,ディスプレイ上で見ていて「私の」判断で少しつぶし気味に調整したわけです。
このあたりの勘所はまだまだ私は勉強不足ですね。
>2,31が特に良いかなと感じました。
ありがとうございます。
>20は癖のあるぼけ方が面白いですね。
そうですね,確かにボケに癖がある感じも受けます。ただ,印象として意外にきれいなボケ方をしているなぁ,とも思いました。何しろ購入価格1万円のレンズですよ(^^ゞ。あまり贅沢は言えない,と言うか,私には十分な写りと思っています。
でも,ライカのズミクロンあたりは一度は使ってみたい気もするのですが(^^ゞ。
☆ぼりちゃん
カラーはあっさりしすぎましたか。もうちょっと黄色は残した方が良かったのかなぁ。
どうもちょっとレトロっぽすぎる感じがして,こんな色合いに仕上げてしまいました。
まぁ,あくまでも今回のギャラリーはInsideがメインですので。
でも,色の調整って本当に難しいというか奥が深いというか・・・。
エプソンの新しいプリンタがでるんですねぇ。PX-G5000買ったばかりなのに・・・(;.;)。
まぁ,不満が全くない(あっ,インクの減りが早い&インクが高いが大いに不満)ので心穏やかですが(^^ゞ。
ところで,400Gのハードディスク,意外に易いものですね。本当にあっという間にテラバイトの世界に行ってしまいそうだ・・・。
|
|
|