Gallery_a BBS

※おしらせ※
本cgiの開発元が閉鎖されたため書き込み機能を停止しました。
コメントはSNSなどご利用ください。
管理者


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
667 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→

【3384】F-10 飯田浩一 05/3/26(土) 14:28

【3416】Re:18-200、タムかシグマか クロム 05/3/30(水) 19:23
【3417】Re:18-200、タムかシグマか 05/3/30(水) 21:54

【3416】Re:18-200、タムかシグマか
 クロム WEB  - 05/3/30(水) 19:23 -
  
●ぼりちゃん、狸さんへ
>KissD NやE-300の800万画素に比べるとインパクト弱いですね。

ニコン、ペンタ、コニミノは撮像素子はソニー次第ですからね。
本来ソニーが力を入れればNo.1の筈ですけど、なかなかそうもいかないようですね。

D50はきっと実売は各社の中で一番安くできるでしょうから、シェアを取る戦略なんで
しょうね。

個人的には早く20D対抗の中級機を出して欲しいです。
といっても今年はもう出そうもないですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@54.net061198127.t-com.ne.jp>

【3417】Re:18-200、タムかシグマか
  WEB  - 05/3/30(水) 21:54 -
  
●クロムさん
●ぼりちゃん
>ニコン、ペンタ、コニミノは撮像素子はソニー次第ですからね。
>本来ソニーが力を入れればNo.1の筈ですけど、なかなかそうもいかないようですね。
Sonyは本業が厳しいし、現状自社生産のCanonを除くとAPSサイズの撮像素子では
独占状態のため、各社の要望を聞いてまで新製品を投入するという状態ではない
のかも知れませんね。
それと、このビジネスが本当に美味しいなら、SharpもPanaも黙ってはいないと
おもうのですが、デジタル1眼が価格競争に陥ってしまった今、APSサイズの
撮像素子はコストダウン要求が強いばかりで、美味しいビジネスでは無いのかも。
(D2X用の新撮像素子はSonyの意地、あるいはNikonから相当以上の開発費が出て
実現されたのかも知れません)

Canonは撮像素子では儲からなくても、デジタル1眼,レンズ,プリンター
その消耗品(インク,紙)でもうければ良いということもあるので、総合力で
投資が続けられるという状況があるのかも知れませんね。


>D50はきっと実売は各社の中で一番安くできるでしょうから、シェアを取る戦略
>なんでしょうね。
これを、Nikonがやると今までのシナリオでは、失敗する可能性が高いと思うの
ですが。
Nikonはやはりハイエンド、それをうまくコストダウンした中堅機で勝負して欲しい
ですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p7182-ipad208souka.saitama.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
667 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
167,317
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
アクセスログを取っています、ご了承下さい。