|
●クロムさん
●ぼりちゃん
>ニコン、ペンタ、コニミノは撮像素子はソニー次第ですからね。
>本来ソニーが力を入れればNo.1の筈ですけど、なかなかそうもいかないようですね。
Sonyは本業が厳しいし、現状自社生産のCanonを除くとAPSサイズの撮像素子では
独占状態のため、各社の要望を聞いてまで新製品を投入するという状態ではない
のかも知れませんね。
それと、このビジネスが本当に美味しいなら、SharpもPanaも黙ってはいないと
おもうのですが、デジタル1眼が価格競争に陥ってしまった今、APSサイズの
撮像素子はコストダウン要求が強いばかりで、美味しいビジネスでは無いのかも。
(D2X用の新撮像素子はSonyの意地、あるいはNikonから相当以上の開発費が出て
実現されたのかも知れません)
Canonは撮像素子では儲からなくても、デジタル1眼,レンズ,プリンター
その消耗品(インク,紙)でもうければ良いということもあるので、総合力で
投資が続けられるという状況があるのかも知れませんね。
>D50はきっと実売は各社の中で一番安くできるでしょうから、シェアを取る戦略
>なんでしょうね。
これを、Nikonがやると今までのシナリオでは、失敗する可能性が高いと思うの
ですが。
Nikonはやはりハイエンド、それをうまくコストダウンした中堅機で勝負して欲しい
ですね。
|
|
|