Gallery_a BBS

※おしらせ※
本cgiの開発元が閉鎖されたため書き込み機能を停止しました。
コメントはSNSなどご利用ください。
管理者


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
706 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→

【2998】湯河原梅林 ぼりちゃん 05/2/27(日) 17:47 [添付][添付]

【3012】Re:湯河原梅林 ぼりちゃん 05/2/28(月) 12:17
【3013】Re:湯河原梅林 05/2/28(月) 12:31
【3029】Re:湯河原梅林 05/3/2(水) 7:39
【3032】Re:湯河原梅林 ぼりちゃん 05/3/2(水) 8:42
【3033】Re:湯河原梅林 クロム 05/3/2(水) 9:57
【3034】Re:湯河原梅林 クロム 05/3/2(水) 10:10
【3035】Re:湯河原梅林 05/3/2(水) 11:30
【3036】Re:湯河原梅林 クロム 05/3/2(水) 11:45
【3037】Re:湯河原梅林 ぼりちゃん 05/3/2(水) 11:54
【3039】Re:湯河原梅林 05/3/2(水) 12:23
【3040】Re:湯河原梅林 クロム 05/3/2(水) 14:33
【3041】Re:湯河原梅林 05/3/2(水) 15:08
【3045】Re:湯河原梅林 ぼりちゃん 05/3/2(水) 23:15
【3038】Re:湯河原梅林 05/3/2(水) 12:17

【3012】Re:湯河原梅林
 ぼりちゃん WEB  - 05/2/28(月) 12:17 -
  
●クロムさん
●狸さん
α-7 Digitalの売り上げ急落情報は田中希美男さんの日記ですね。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
それを受けてデジカメジンの書き込みでレンズ工場閉鎖やOEMでしか出さないという話が出ています。
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/002528.html

>それにしても、ハッセル組の決断力はスゴイですね。
>もう雪崩現象ですね。
心のどこかに憧れがあって、何かのキッカケで決壊するという・・・(^^ゞ
私も銀塩続けていたらハッセルやライカは買っていたかも。

ライカの経営も苦しいようですね。
最新のパナソニックのデジカメからライカレンズの名前が消えたのですが、ひょっとして手を引いたとか?
で、オリンパスと組んだとか??
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【3013】Re:湯河原梅林
  WEB  - 05/2/28(月) 12:31 -
  
●ぼりちゃんさん
●クロムさん
>それを受けてデジカメジンの書き込みでレンズ工場閉鎖やOEMでしか出さないという話が出ています。
>http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/002528.html
デジカメジンの情報でしたか。


>心のどこかに憧れがあって、何かのキッカケで決壊するという・・・(^^ゞ
>私も銀塩続けていたらハッセルやライカは買っていたかも。
ライカ,ハッセルはやはりあこがれの的ですね。
この時代、ある意味使いにくさがいかにも自分で撮るという雰囲気があって
良いですよね。

>ライカの経営も苦しいようですね。
>最新のパナソニックのデジカメからライカレンズの名前が消えたのですが、ひょっとして手を引いたとか?
暮れのヨドのデジカメフェアーでPanaの人から、LC-1の後継機やデジタル1眼を
出すことがあれば、そのときはレンズにライカの名前を使わないと言ってましたが、
今度の新製品もライカブランドじゃないレンズを付けてきましたね。
>で、オリンパスと組んだとか??
えせライカブランドでラインセンス料を払うよりは実利を取ったのではないでしょうか。
うまくいけば、オリンパスのデジカメ部門を乗っ取れるという思惑もあったりして。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2193-ipad202souka.saitama.ocn.ne.jp>

【3029】Re:湯河原梅林
  WEB  - 05/3/2(水) 7:39 -
  
●ぼりちゃんさん
●クロムさん
>ライカの経営も苦しいようですね。
デジカメWatchにも記事が出てますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/01/1086.html
特に日本ではライカは相変わらず人気があるようですが、新しいM7とかは
今一不人気なようですね。

銀塩カメラでは1VHsとF6は売れ行きが好調の様ですが、それ以外はかなり
落ち込んでいるようですね。

デジタルから銀塩への回帰組も多いようですが、カメラを買うとなると
中古で買う人が多いようで、メーカーは儲からないようですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1017-ipad207souka.saitama.ocn.ne.jp>

【3032】Re:湯河原梅林
 ぼりちゃん WEB  - 05/3/2(水) 8:42 -
  
●狸さん
>特に日本ではライカは相変わらず人気があるようですが、新しいM7とかは
>今一不人気なようですね。
いくら中古が人気があってもライカ本体は儲かりませんからね^^;
案外、中国か韓国の家電メーカーがブランドを買い取ったりして。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【3033】Re:湯河原梅林
 クロム WEB  - 05/3/2(水) 9:57 -
  
●ぼりちゃん、狸さんへ
ライカとパナが協業すると聞いたときは、ライカにうまくパナが丸め込まれて
なんだかんだと費用を負担させられちゃうんだろうな、などと思っていたので
すが、ここへきて、レンズからライカブランドを外すなどパナがうまくライカ
を利用していたのかな、などと思いはじめました。

あとはフォーサーズにどの程度の本気度で参入したか、ですね。
松下は伝統的にシェアNo.1じゃないと社内的に立場が弱いそうですから。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@51.suba401.attnet.ne.jp>

【3034】Re:湯河原梅林
 クロム WEB  - 05/3/2(水) 10:10 -
  
●ぼりちゃんへ
カメラメーカーもデジタルになってこの先淘汰が進むでしょうね。
なにせ銀塩時代とは異なり、ソニー、松下、三洋、三洋などが参入してきていま
すから。
今あるメーカー全てが生き残るというのは現実的には難しそう。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@51.suba401.attnet.ne.jp>

【3035】Re:湯河原梅林
  WEB  - 05/3/2(水) 11:30 -
  
●クロムさん
●ぼりちゃんへ
>今あるメーカー全てが生き残るというのは現実的には難しそう。
Nikon,Canonの2強は特にデジ1眼があるからまず生き残れると
しても、後はオリンパス,パナあたりが当確位でしょうか。
今一番心配なのは、京セラとコニミノかなー。

コンパクトデジはいつの間にか、韓国,中国勢に総なめにされて
しまったいたなんてこともありそうですね。

アメリカでトップシェエはコダックが躍り出た様ですね。
Canonはシェアをのばしたそうですが、オリンパスとソニーは下落
傾向だそうですね。
コダックの日本での巻き返しもあるのか、これからみものですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1017-ipad207souka.saitama.ocn.ne.jp>

【3036】Re:湯河原梅林
 クロム WEB  - 05/3/2(水) 11:45 -
  
●狸さんへ
>Canonはシェアをのばしたそうですが、オリンパスとソニーは下落
>傾向だそうですね。

SONYは一眼には当面参入するつもりはないみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/28/1068.html

このあたりパナとは考え方が異なるようです。

>コダックの日本での巻き返しもあるのか、これからみものですね。

コダックはアメリカでは低価格で受けているんでしょうね。
ただ日本はそれだけでは難しいでしょうね。

>コンパクトデジはいつの間にか、韓国,中国勢に総なめにされて

将来的に低価格機はある程度やられてしまうかも。
特に最近絶好調のサムスンは強敵になりそうですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@51.suba401.attnet.ne.jp>

【3037】Re:湯河原梅林
 ぼりちゃん WEB  - 05/3/2(水) 11:54 -
  
●クロムさん
●狸さん
キヤノンがトップなのは間違いないとしても、第2グループは今の松下の勢いから松下オリンパス連合かなと思ってます。
ニコンはD70以外がふるわないのでこのままだと第3グループ。ソニー、フジもここらあたりでしょうか。
あと、ペンタックス、コニミノ・・・と、勝手に想像しました^^;
コンタックスはコシナに買収、ライカとペンタックスはサムソンに買収なんてものあり得るかも・・・

コダックというよりアメリカ市場は特殊だと思いますよ。
コダックがアメリカで圧倒的に強いのは販売網の充実で、フジのフィルムが日本で圧倒的に強いのと同じ理由なんじゃないでしょうか。つまりいいものが売れるのではなくて買いやすいものが売れる。

普及機はアメリカはコダック、アジアでは韓国・中国製が強いってことになるのかも。
日本製は高級機なのであえてシェアを取にいかなくてもいいのでは? クルマと同じで中級・高級車は日本車、普及車はヒュンダイみたいな。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【3038】Re:湯河原梅林
  WEB  - 05/3/2(水) 12:17 -
  
●クロムさん
>SONYは一眼には当面参入するつもりはないみたいですね。
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/28/1068.html
Sonyはあえて競合が激しいデジタル1眼の世界に踏み込むよりは
APSサイズCCDとしては独占状態にあるので、セットメーカーがヒイコラ
言っているのを横目に、CCDを売っていた方が儲かると読んでいるので
しょうね。

D2X,携帯用のCMOSの出来がよいようなので、これからも撮像素子に
注力でしょうね。


>コダックはアメリカでは低価格で受けているんでしょうね。
>ただ日本はそれだけでは難しいでしょうね。
コダックがフォーサーズで1200万画機をだすという噂もあったけど
どうなったのでしょうね。

>特に最近絶好調のサムスンは強敵になりそうですね。
三星はそのうちに日本メーカーも買ってしまって、高級品,高付加価値製品は
日本で生産,低価格,普及機は中国や海外で生産なんて凄いことをやって来そ
うですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1017-ipad207souka.saitama.ocn.ne.jp>

【3039】Re:湯河原梅林
  WEB  - 05/3/2(水) 12:23 -
  
●ぼりちゃんさん
●クロムさん
>キヤノンがトップなのは間違いないとしても、第2グループは今の松下の勢いから松下オリンパス連合かなと思ってます。
フォーサーズ連合はは松下の手ぶれ補正レンズがどうなるかにも相当依存しそうで
すね。
>ニコンはD70以外がふるわないのでこのままだと第3グループ。ソニー、フジもここらあたりでしょうか。
D50がどうなるのか判りませんが、D70よりヒット作にはならないと思います。
それより、早くD200クラスを出した方が良いと思いますね。


>日本製は高級機なのであえてシェアを取にいかなくてもいいのでは? クルマと同じで中級・高級車は日本車、普及車はヒュンダイみたいな。
もう、高級コンデジは小さくても、デジタル1眼並の画質を売りものにしないと売
れないでしょう。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1017-ipad207souka.saitama.ocn.ne.jp>

【3040】Re:湯河原梅林
 クロム WEB  - 05/3/2(水) 14:33 -
  
●ぼりちゃん、狸さんへ
>>ニコンはD70以外がふるわないのでこのままだと第3グループ。

第3グループには同意しますが、コンパクトは結構売れたみたいですよ。
特にCOOLPIX5200と3200。まあでもラインナップのCanon、勢いの松下が
2強でしょうね、今は。
それと好調のCasioも長い目で見ると息切れするかもしれませんね。
Ricohには頑張って欲しいけど、ニッチ狙いしかないのかな。

>D50がどうなるのか判りませんが、D70よりヒット作にはならないと思います。
>それより、早くD200クラスを出した方が良いと思いますね。

いまのD70の売価から考えてKissD N対抗機はそれほど必要がない気がしますね。
それより20D対抗機でしょうね。
何かしらPhoto imaging Expoでアナウンスがあると良いのですが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@51.suba401.attnet.ne.jp>

【3041】Re:湯河原梅林
  WEB  - 05/3/2(水) 15:08 -
  
●クロムさん
●ぼりちゃん
>いまのD70の売価から考えてKissD N対抗機はそれほど必要がない気がしますね。
D70の今の価格,キャシュバックでは本当に薄利多売ではないでしょうか。
また、KissD Nは小型化,軽量化をきっちり実現してきたし、連写速度,枚数こ
そ20Dに劣るものの、機能性能も20Dに近づいたし、画質は20D並を実現してかつ
価格はそこそこできたので、Nikonは小型軽量化,より低価格で勝負するつもり
ではないでしょうか。
D50がデリバリした暁には、D70はD2H→D2Hsの手法で価格を戻して来るのではな
いでしょうか。


>何かしらPhoto imaging Expoでアナウンスがあると良いのですが。
開発表明とモックアップくらいの展示は期待したいところですよね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1017-ipad207souka.saitama.ocn.ne.jp>

【3045】Re:湯河原梅林
 ぼりちゃん WEB  - 05/3/2(水) 23:15 -
  
●狸さん
●クロムさん
>>何かしらPhoto imaging Expoでアナウンスがあると良いのですが。
>開発表明とモックアップくらいの展示は期待したいところですよね。
フォトイメージングエキスポはアジア最大の写真総合ショーなので、あえてPMAで出さずに日本で新機種発表もあるという話ですね。
さて、何が出てくるか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@kcc-202-43-28-93.kamakuranet.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
706 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
167,324
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
アクセスログを取っています、ご了承下さい。