Gallery_a BBS

※おしらせ※
本cgiの開発元が閉鎖されたため書き込み機能を停止しました。
コメントはSNSなどご利用ください。
管理者


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
741 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→

【2750】昨日は寝込んでました。 いしずみ 05/2/10(木) 21:24

【2751】Re:昨日は寝込んでました。 クロム 05/2/10(木) 21:42
【2753】Re:昨日は寝込んでました。 05/2/10(木) 22:10
【2766】Re:昨日は寝込んでました。 クロム 05/2/11(金) 12:07
【2771】Re:昨日は寝込んでました。 05/2/11(金) 22:42
【2776】Re:昨日は寝込んでました。 クロム 05/2/11(金) 23:10
【2756】Re:昨日は寝込んでました。 05/2/10(木) 22:47
【2763】Re:昨日は寝込んでました。 クロム 05/2/10(木) 23:19
【2764】Re:昨日は寝込んでました。 ぼりちゃん 05/2/10(木) 23:21
【2765】Re:昨日は寝込んでました。 クロム 05/2/11(金) 10:43

【2751】Re:昨日は寝込んでました。
 クロム WEB  - 05/2/10(木) 21:42 -
  
●いしずみさんへ
最近になって風邪が流行りだしたようですね。
会社でも流行の兆しです。お気をつけください。

>4倍速で1時間は長いですねぇ。

そうなんですか。
今ちょうど4366MB分をBuffaloのDVDドライブで焼いてますが、イメージファイルの作成
だけでも30分くらいかかりそうです。その後書き込みだから1時間はかかるんじゃないの
かなあ。みなさんオンザフライで直接書いているのでしょうか?
これだったらDVD-RAMはトータルの時間ではあんがい速い感じです。

>しかし,DVDのメディアもどんどん安くなってきますね。

秋葉原では台湾メディアだとDVD-Rは35円/枚くらいからありますね。
9.7GBカートリッジDVD-RAMは最安で500円を切るくらいですね。でも一月に
1,2枚しか使わないからこの値段でもそれほど高いとは感じません。

とここまで書いたところでイメージファイルの作成が52%まで進みました。
16分かかってます。


今日行ったお店,DVD-Rの4倍速メディアを50枚で3,000円を切る値段で売っていました(*_*)。一枚60円以下ですねぇ。その一方でDVD+R DLの値段は全然下がってきませんね。まだ,一枚あたり1,000円を切らないのですよ(仙台では)。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@4.net219117071.t-com.ne.jp>

【2753】Re:昨日は寝込んでました。
  E-MAILWEB  - 05/2/10(木) 22:10 -
  
●クロムさん
>みなさんオンザフライで直接書いているのでしょうか?
勿論、On The Flyで直接書いてます。

>秋葉原では台湾メディアだとDVD-Rは35円/枚くらいからありますね。
その場は書き込めても長期保存に問題があるものもあるようです。
長期保存が目的なら、やはり国産の信頼性があるものが良いのでは。
私は、外付けリムーバブルHDDにコピーしたうえ、DVD-Rに書き込み、内蔵HDD
からデータを消す際に、以前に書き込んだDVD-Rが読めるかチェックしたうえ、
更にもう1枚DVD-Rに焼いてます。
使い始めてから、2年近く経ってますが、今のところ経時変化で読めなくなった
DISKはないです。

古いデーターを読み出す際は、DVD-Rは傷を付けないためこれからは読み込まず、
外付けのリムーバブルHDDから読み込むようにしてます。

焼いて保存中DVD-Rも200枚を越えてます。

そういえば、カートリッジ DVD-RAMでシャッターの開閉が渋くなってエラーが
でるものがでています。
後、台湾メディアで買ってすぐ、シャッター開閉がNGになったDISkがあったので、
それ以降、台湾メディアは使っていないです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2241-ipad203souka.saitama.ocn.ne.jp>

【2756】Re:昨日は寝込んでました。
  E-MAILWEB  - 05/2/10(木) 22:47 -
  
●クロムさん
DVD-RAM 5倍速やっと使ってみましたが、4.7GB書くのに1時間以上かかり
そうなので、途中でやめました。

DVD-RAMはまとめて一気に書き込みのには適しませんね。
RAMは途中で書き込みが中止できるのは良いですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2241-ipad203souka.saitama.ocn.ne.jp>

【2763】Re:昨日は寝込んでました。
 クロム WEB  - 05/2/10(木) 23:19 -
  
●狸さん
>DVD-RAM 5倍速やっと使ってみましたが、4.7GB書くのに1時間以上かかり

5倍速といっても遅いんですね。
その後オンザフライで約4GB焼いたら17分でした。

今はイメージファイルは作らないのが普通ということですか。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@220.net219126114.t-com.ne.jp>

【2764】Re:昨日は寝込んでました。
 ぼりちゃん WEB  - 05/2/10(木) 23:21 -
  
●クロムさん
>今はイメージファイルは作らないのが普通ということですか。
DVDは容量からいってオンザフライがデフォルトでしょうね。
これでエラーになったことありません。
ベリファイすれば安心でしょう。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@kcc-202-43-28-93.kamakuranet.ne.jp>

【2765】Re:昨日は寝込んでました。
 クロム WEB  - 05/2/11(金) 10:43 -
  
●ぼりちゃんへ
>DVDは容量からいってオンザフライがデフォルトでしょうね。

結局昨夜は数枚DVD-Rに焼いてみましたが、Buffaloドライブでは怪しい
NBメディアを使ってもエラーは起きませんでした。
最後に初期不良を疑っている内臓ドライブでデジフォト応募用に小さな
ファイルをオンザフライでDVD-Rに焼きましたが、初めて成功。
(今までと違うのはNero→B'sGOLD7、ファイルサイズが小さい)
成功したのは良いのですが、これだとクレームつけ辛いので痛し痒し
ですね。もう少し様子を見ることになりそうです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@51.suba401.attnet.ne.jp>

【2766】Re:昨日は寝込んでました。
 クロム WEB  - 05/2/11(金) 12:07 -
  
●狸さんへ
>長期保存が目的なら、やはり国産の信頼性があるものが良いのでは。

台湾製でもよいものがあるそうですが、悪いものとの問題は区別が付か
ないことですね。
激安メディアもフォトコン応募とか車載用CDとかの用途にはいいと思うの
ですがね。

>使い始めてから、2年近く経ってますが、今のところ経時変化で読めなくなった
>DISKはないです。

なかなか厳重ですね。
光メディアではないのですが、フロッピーディスクは10数年で読めなく
なってきたものが自宅、会社ともありますね。
MOは10年以上経ったものもありますがこちらは大丈夫です。
CD-RやDVD-Rはどうなんでしょうね。外周部から痛むそうなので、容量一杯
まで記録しないほうがよさそうですが。

>焼いて保存中DVD-Rも200枚を越えてます。

それだけあると再度他のメディアにコピーするのも大変ですね。
私はDVD-RAMが3、40枚あると思います。DVD-Rは今のところ0。
MOが100枚以上あって一時期DVD-RAMに全コピーしようと思って
一部やったのですが、あまりにも時間が掛かるのと保存性が低下
するのでやめちゃいました。

DVDも20年くらい持ってくれると良いのですが、ちょっと厳しいかも
しれませんね。仮にメディアが持ってもドライブが無くなっていそう
な気がします。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@51.suba401.attnet.ne.jp>

【2771】Re:昨日は寝込んでました。
  E-MAILWEB  - 05/2/11(金) 22:42 -
  
●クロムさん
>台湾製でもよいものがあるそうですが、悪いものとの問題は区別が付か
>ないことですね。
RiDAtaとかは品質が良いようですが、国産品より若干安い程度ですね。

>激安メディアもフォトコン応募とか車載用CDとかの用途にはいいと思うの
>ですがね。
書き損じが無ければ良いのですが、結構書き損じますね。
CDROMも当初は台湾製メディアは酷い物が多かったですが、今は問題ないですね。
そのうちに、DVD-Rメディアも安定するのではと思います。

>なかなか厳重ですね。
デジカメの場合はデータが命ですから

>光メディアではないのですが、フロッピーディスクは10数年で読めなく
>なってきたものが自宅、会社ともありますね。
>MOは10年以上経ったものもありますがこちらは大丈夫です。
MOは私のところでは読めなくなっている物もあります。

>それだけあると再度他のメディアにコピーするのも大変ですね。
で、リムーバブルHDDにも保存しています。

>私はDVD-RAMが3、40枚あると思います。DVD-Rは今のところ0。
>MOが100枚以上あって一時期DVD-RAMに全コピーしようと思って
>一部やったのですが、あまりにも時間が掛かるのと保存性が低下
>するのでやめちゃいました。
やはり、リムーバブルHDDにいったんコピーして、時間を見てDVD-Rに焼くのが
良いと思います。


>DVDも20年くらい持ってくれると良いのですが、ちょっと厳しいかも
>しれませんね。仮にメディアが持ってもドライブが無くなっていそう
>な気がします。
20年先はどうなるか判りませんが、何とか保存して行かなければいけませんね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1213-ipad204souka.saitama.ocn.ne.jp>

【2776】Re:昨日は寝込んでました。
 クロム WEB  - 05/2/11(金) 23:10 -
  
●狸さんへ
>MOは私のところでは読めなくなっている物もあります。

MOも駄目になるんですか。メーカーは50年保存とか謳ってますけどばらつきが
あるんでしょうね。

>20年先はどうなるか判りませんが、何とか保存して行かなければいけませんね。

年末から来年にかけてPC用の次世代DVD(BluRayとかHD DVD)が出てくるようですが
保存性はあがらないのかな。ただ最近誤り訂正でかなり画期的な方法が見つかった
そうで、かなりのデータが壊れても残ったデータから復元できるそうですね。
ハイビジョン関係はこれを採用するのが決定だそうで。

デジタルだとメディアの進歩にあわせてコピー、コピーの繰り返しですね。
今のところ記憶メディアの容量アップはデジカメの画素数の進歩に追いついていな
いので手間ばかりが増えますね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@194.net219126101.t-com.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
741 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
167,326
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
アクセスログを取っています、ご了承下さい。