Gallery_a BBS

※おしらせ※
本cgiの開発元が閉鎖されたため書き込み機能を停止しました。
コメントはSNSなどご利用ください。
管理者


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
745 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→

【2717】PMA向けなのかな 05/2/8(火) 20:42

【2735】Re:PMA向けなのかな 05/2/9(水) 17:34
【2737】Re:PMA向けなのかな クロム 05/2/10(木) 9:39
【2739】Re:PMA向けなのかな 05/2/10(木) 10:12

【2735】Re:PMA向けなのかな
  WEB  - 05/2/9(水) 17:34 -
  
●クロムさん
>KissDが噂のスペックで出されると*istDSとE-300にはまたもや打撃でしょうね。
E-300はまだゴミゼロがあるから良いけど、KissDが本当に*istDs並の大きさ,
重さで出てくると、*istDsは苦しくなるかも知れませんね。
もし、セットレンズでEFS18-55mm F3.5-5.6 USM,EF55-200mm F4.5-5.6 USM
ISなんて安価で出てくると、各社本当に辛くなるかも。

>ニコンは性能で対抗できるのか今回はちょっと不安がありますが、その分
>安さで対抗かな。
Nikonは下手にD70から機能,性能を落とすと苦しいでしょうね。
小型,軽量化,コストダウン,それとより低価格のセットレンズを用意しないと
いけないですね。
Nikonにはやはりミドルクラスからハイエンドで頑張って欲しいですね。

>ホント、キヤノンに対抗するのは各社大変ですね。
>数年後の普及機はキヤノン対松下の一騎打ちだったりして。
松下の動向は気になりますね。

コニミノはフォーサーズで小型,軽量,AS付き低価格機を出した方が良い気も
します。

>E-1用アングルファインダ2/25発売ですね。ヨドバシ20790円。
うー高いですね。
コニミノのアングルファインダーは本当にお買い得価格ですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6004-ipad01souka.saitama.ocn.ne.jp>

【2737】Re:PMA向けなのかな
 クロム WEB  - 05/2/10(木) 9:39 -
  
●狸さんへ
>Nikonにはやはりミドルクラスからハイエンドで頑張って欲しいですね。

電塾報告会の噂ではD2xの評価はかなり良いみたいですね。
解像度、ノイズ、ダイナミックレンジともにかなりのレベルだそうで。

結局SONYのCMOSの特性が優れているということなのでしょう。
これはニコン以外のコニミノ、ペンタにも朗報でしょうね。

フォーサーズはコダックのCCDがノイズ特性面でもう一頑張りでしょうか。
長期的に見ると小さいCCDは画質面で不利なので、どこかで差別化戦略を
とらないといけないのではないかと思いますが、それが一番難しそうです
ね。本当はAPS-C陣営よりふたまわりくらい小型にできればいいのですが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@51.suba401.attnet.ne.jp>

【2739】Re:PMA向けなのかな
  WEB  - 05/2/10(木) 10:12 -
  
●クロムさん
>電塾報告会の噂ではD2xの評価はかなり良いみたいですね。
>解像度、ノイズ、ダイナミックレンジともにかなりのレベルだそうで。
また聞きですが、D2Xはかなり画質が良いということらしいですね。
1Dsと1D Mk2両方をカバーできる機種がこの実売49.8万円 10%還元はかなり
お買い得ですね。
超広角も、18mmから使えるし、Nikonには魚眼レンズもあるので問題なしですね。
旧型ですが、フジヤで新品AF-S ED 600/4 D IF ブラック ( I 型 )が
529,800(税込)ですね。
価格.comでD2Xは454,439円(税込)ですね。
両方合わせて 984,239円(税込)ですね。
CanonのEF600mm F4L ISはレンズのみで100,000円超えてしまいます。
ロクヨン買うなら、こういう選択肢もありますね。


>結局SONYのCMOSの特性が優れているということなのでしょう。
>これはニコン以外のコニミノ、ペンタにも朗報でしょうね。
それだけでなく、今回は相当凝ったデジタル処理をしているようなので、それに
負うところも多いのではとお思います。

>フォーサーズはコダックのCCDがノイズ特性面でもう一頑張りでしょうか。
>長期的に見ると小さいCCDは画質面で不利なので、どこかで差別化戦略を
>とらないといけないのではないかと思いますが、それが一番難しそうです
>ね。本当はAPS-C陣営よりふたまわりくらい小型にできればいいのですが。
そうですよね。E-300もレンズを含めもう少し小型にして欲しい気もします。

ハイエンドも*istDs並の大きさ,重さで防陣防滴で高耐久性,高機能,高性能の
カメラで勝負すれはアウトドアー派には受けると思いますが。
防塵防滴で手ぶれ補正も入れて比較的小型軽量の120-300mm F2.8なって出すと
鳥屋も喜ぶと思うのですが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p8024-ipad27souka.saitama.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
745 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
167,326
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
アクセスログを取っています、ご了承下さい。