|
●ぼりちゃんさん
>確かキヤノンにはエプソンの超高精細モードに該当するものがないはずなので事実上互角だと思います。
>キヤノン(品位1)=エプソン(推奨設定「高精細」)でしょうか。
CanonのPR1はプリンタが持つ最高高品位印刷モードですね。
Canonは双方向印刷がOffできないけど、エプソンはOn/Offが選べますね。
Canonのプリント速度の速さは
圧倒的なノズル数の差によると思います。
PX-G5000
黒 360ノズル(各180ノズル×2色)
カラー 1,080ノズル(各180ノズル×6色)
黒はどちらか1方しか使えないので、実質1260ノズルですね。
9900iは
総ノズル数 計6144ノズル
各色ノズル数 Y/M/C/BK/PM/PC/R/G×各768ノズル
ですね。
9900i以前のプリンタは詳細に見ると、粒状感で若干エプソンより劣った
ようですが、9900i以降は粒状感が目立つこともないですね。
暗部の階調性やグラディエーションの表現では、顔料系の4000PXと染料系の
970Cとはかなり差があった(4000PXが断然良い)のですが、9900iは暗部の
階調性もグラディエーションの表現も4000PXに負けていません。
画質も互角で、後は好みの問題かと思います。
保存性では、顔料系の方が有利かと思いますが、何十年も保存するので
なければ、今の染料系は大丈夫かなとは思います。
というわけで、私は両方持ってますが、9900iは光沢紙を選ばないという
利点もあり、いまは殆ど9900iしか使ってません。
>あと、エプソンを勧める理由は、DTP関係の人はエプソンの指名買いが多いことでしょうか。やはり業界の信頼が違うんですよ。
DTPの関係の人ならA3ノビ対応なら400PXでしょうね。
顔料系で色の定着時間が早いことと、プロ機のMAXアートプリンタとの色味が近い
ということもあるようですね。
ヨドバシのポイントが余っているので、PX-6000あたりも欲しいかななんて思って
ますが、置き場所がないですね。
|
|
|