Gallery_a BBS

※おしらせ※
本cgiの開発元が閉鎖されたため書き込み機能を停止しました。
コメントはSNSなどご利用ください。
管理者


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
783 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→

【2402】PENTAX OptioWP ぼりちゃん 05/1/5(水) 10:36

【2403】Re:PENTAX OptioWP クロム 05/1/5(水) 11:15
【2404】Re:PENTAX OptioWP ぼりちゃん 05/1/5(水) 12:08
【2405】Re:PENTAX OptioWP ぼりちゃん 05/1/5(水) 12:12
【2406】Re:PENTAX OptioWP クロム 05/1/6(木) 8:27
【2408】Re:PENTAX OptioWP ぼりちゃん 05/1/6(木) 9:47
【2410】Re:PENTAX OptioWP クロム 05/1/6(木) 10:08
【2409】Re:PENTAX OptioWP 05/1/6(木) 10:07
【2412】Re:PENTAX OptioWP クロム 05/1/6(木) 10:53

【2403】Re:PENTAX OptioWP
 クロム WEB  - 05/1/5(水) 11:15 -
  
●ぼりちゃんへ
今日から仕事初めです。
正月休みは写真はほとんど撮らず。DVDを見て過ごしました。
誤算だったのはまだPCが届かないこと。NOVACのHDD 2台はい〜るKITはなぜか
USB1.1でしか繋がらない。転送速度遅すぎ。

>http://www.dpreview.com/news/0501/05010501pentax_optiowp.asp

基準ISO感度50なんですね〜。晴天屋外専用ですね。
少し前の1/1.8インチCCD(300〜400万画素)搭載機が一番バランスがよかった
かも、ですね。
コンパクトはとりあえずリコー待ちですね。期待はずれだったらRXかGX辺りを
買おうかと思っています。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ppp0351.va-tyo.my-users.ne.jp>

【2404】Re:PENTAX OptioWP
 ぼりちゃん WEB  - 05/1/5(水) 12:08 -
  
●クロムさん
EXILIM S20も基本感度は低くISO80です。
開放絞りもF3.2なのでぶれやすいですね。
ま、これは小型薄型化を優先させ携帯とパーツを共有させたのでこんなもんでしょうか。
EXILIMはS2が一番バランスがよかったようです(マクロできないけど)

>少し前の1/1.8インチCCD(300〜400万画素)搭載機が一番バランスがよかったかも、ですね。
今まで使ったコンパクトでよかったのはE995かな・・・
コンパクトじゃないですね^^;
それ以外では気に入ったものがなかったような。素直にIXYでも買ってれば良かったのかなー。

RICOH GR1D(仮称)は大きさ重さがGR1並でセンサーサイズがASP-Cか4/3ならいいですね。
でも最近は一眼レフしか興味ないので買うかどうかは未定です。

>NOVACのHDD 2台はい〜るKITはなぜかUSB1.1でしか繋がらない。転送速度遅すぎ。
以前、USB1.1の40GBの外付けHDを2台使ってましたが買い替えで120GBへコピーしたら一晩かかりましたよ(泣)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【2405】Re:PENTAX OptioWP
 ぼりちゃん WEB  - 05/1/5(水) 12:12 -
  
リコーはGR1D開発よりこういうものをデジタルで復活させて欲しいなあ(^^)
リコー16
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/ricoh16.html
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【2406】Re:PENTAX OptioWP
 クロム WEB  - 05/1/6(木) 8:27 -
  
●ぼりちゃんへ
>リコーはGR1D開発よりこういうものをデジタルで復活させて欲しいなあ(^^)

遂にコンパクトデジカメも金額ではマイナス成長になってしまったので何か
新しい展開が望まれますね。
今年はKODAKがフォーサーズに参入してくると良いのですが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@51.suba401.attnet.ne.jp>

【2408】Re:PENTAX OptioWP
 ぼりちゃん WEB  - 05/1/6(木) 9:47 -
  
●クロムさん
コダックがフォーサーズのボディーを出すとしても、E-300のOEMだったりして^^;
コダックの主な市場のアメリカでは廉価な一般向けとプロ用の一眼レフに分かれてしまっているので中堅クラスのフォーサーズの規格自体が受け入れられないんじゃないでしょうか。
コダック(チノン)がフォーサーズ規格の一眼レフを作るともちょっと考えられないです。
シグマSD10のボディを流用されても嬉しくないし^^;
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【2409】Re:PENTAX OptioWP
  WEB  - 05/1/6(木) 10:07 -
  
●クロムさん
>誤算だったのはまだPCが届かないこと。NOVACのHDD 2台はい〜るKITはなぜか
>USB1.1でしか繋がらない。転送速度遅すぎ。
PCまだ届かないのですか、年末年始で遅れているのでしょうか。
パーツが不足しているということはなさそうですが。
外付けHDDがUSB1.1でしかつながらないのはこまりもんですね。
私のはRTOC製です。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/u2dk1.html
ホットスワップできるのでとても便利です。
実売は、1.2万円位でした。

>少し前の1/1.8インチCCD(300〜400万画素)搭載機が一番バランスがよかった
>かも、ですね。
そうですね。
C-3030Zは最初の300万画素でノイズも発色もいまいちでしたが、C-4040Zは
それなりに良かったかも。
MinoltaのDiMAGE F100なんかも発色はミノルタカラーでいまいち冴えませんが
写りは良かったと思います。(起動が遅く,AFも遅いのは問題でしたが)
今はもう現役で1.8"CCDで300,400万画素機はもうないですね。

後は、2/3"で400万画素機を今造ればなかなか期待できると思うのですが。
もう、あり得ないでしょうね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p3213-ipad203souka.saitama.ocn.ne.jp>

【2410】Re:PENTAX OptioWP
 クロム WEB  - 05/1/6(木) 10:08 -
  
>コダックがフォーサーズのボディーを出すとしても、E-300のOEMだったりして^^;

コダックの小島社長が言っているんで出すのは確実だと思うのですが確かに
OEMの線もありますね。まあ、それでもCCDの性能アップをはかったり、コダ
ック独自の画像処理を搭載したりは出来るでしょうから、多少は色合いの
異なる製品に仕上げてくるのではないでしょうか。

E-300も今年後半にはボディ単体なら7万円程度になりそうで、そうしたらフラッ
と買ってしまいそうでそのときオリンパス版とコダック版と二つあるのは悪くは
無いですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@51.suba401.attnet.ne.jp>

【2412】Re:PENTAX OptioWP
 クロム WEB  - 05/1/6(木) 10:53 -
  
●狸さんへ
>PCまだ届かないのですか、年末年始で遅れているのでしょうか。

今のところ別に困ってはいないのですが、PCをセットアップするには
まるまる一日は潰れますからね。

>外付けHDDがUSB1.1でしかつながらないのはこまりもんですね。

これは新PCにつなげればUSB2.0で繋がるんじゃないかと思っています。
Athlon機はこういう問題が結構有り勝ちですね。

>C-3030Zは最初の300万画素でノイズも発色もいまいちでしたが、C-4040Zは

初代の1/1.8CCD搭載の300万画素機は各社白飛びが酷かったですね。
翌年の改良型はかなりよかった筈ですが(NikonだとE995)

>後は、2/3"で400万画素機を今造ればなかなか期待できると思うのですが。

E-10のスペックですね。E-10はISO 80でしたが、今ならISO 200程度で
同じような画質を実現できそうですね。
GR1-DはこういうSPECのCCDでもいいと思うのですが、メーカーが作って
くれないでしょうね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@51.suba401.attnet.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
783 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
167,332
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
アクセスログを取っています、ご了承下さい。