X process LAB

クロス現像研究所「ゆる〜く」研究中


クロス現像とは : ネガフィルムはC-41現像、ポジフィルムはE-6現像だが、ネガフィルムをE-6現像またはポジフィルムをC-41現像することを最近はこう呼ぶようだ。クロスプロセス、X processとも。ポジフィルムを近所の写真屋さんに出したらネガ現像された人ならば「ははーん」とわかるはずだ(笑)

フィルムは何を使う? : ポジフィルムをネガ(C-41)現像する方法がコントラストが増幅され意図しない色調が出現して楽しいかとおもう。ただし、ポジはポジでもコダクロームは現像方式が違う(外式)ので推奨しない。また、どんな結果になるかも試したことはない、勇気がある方是非(笑)

露出は? : いろいろ調べると1段オーバーを推奨するところ、1〜2段アンダーなネガを作ることを薦めるところと様々だ。一般にネガはオーバーにさせたほうが安全だが限度もある。過度なオーバーはコントラストが低下するので注意。また、クロスの場合は特に色被りも強くなる。カメラの露出のクセと作品の意図とを考えて決定するのがいいだろう。アナログプリンターならばオーバーなネガでも露光時間を伸ばせばいいがスキャン前提ならば適正露出がいいのは言うまでも無い。
まずは標準露光、標準現像からスタートして自分なりのデータを作ってみよう。

カメラは何を使う? : できればISO感度手動設定または露出補正ができるもの。出来ない場合は露出計窓に減光させる(露出オーバーで撮る場合)ものを貼るのもいいかも。
例えば私の場合はLOMO(外光式測光)はハイライトに反応するためややオーバー目に設定する方がいいようだが、PENTAX LX(TTLダイレクト測光)は適正かややアンダー目がいいネガが作れるようだ。
また、現像時にオーバー・アンダーを指定してもいいが割増料金や納期延長などがあるので注意。

現像はどこに出す? : クロス現像の一番の障害は現像を受け付けてくれる所が少ないということだ。
店頭のマニュアルでフィルムの銘柄と現像プロセスの確認は必ず行われる(はず^^;)なので、ポジフィルムを黙って出せばE-6現像で上がってくることは当たり前である。
それではポジフィルムを「ネガ現像してください」と言って出せばネガ現像してくれるかというと、断られることが多いようだ。お店にとってはフィルム現像は一番ナーバスになる作業であり絶対失敗できないのでヘンなものは受け付けたくないのがホンネだろう。また、指定以外の処理をして現像液が汚染されてしまい後の現像に何らかの支障が出ることを嫌うこともあるだろう。
近所のお店でダメならプロラボに相談してみるのもいいだろう。公式にクロス現像を禁止しているところはクリエイトだけだとおもうのでそれ以外のところでどうぞ。堀内カラーのように店舗によって受け付けるところもあるのでマメにいろいろな所で尋ねることをお勧めする。
近くにプロラボがない人はLOMOグラフィージャパンで受け付けているクロスラボの利用や、NANIWA COLOR KIT(ナニワカラーキット)Nで自家現像に挑戦してみるのもいいかもしれない。

プリントは? : 現像はやってもらえたとして問題はプリントだ。最近のプリンターはスキャンしてレーザー露光するものが一般的なため、十分補正されないか補正されてもトーンジャンプが起きてしまい写真として不自然なプリントができてしまうこともありうる。理想は昔ながらのミニラボ機(アナログプリンター)か手焼きプリントがいいのだが出来るところが限られ、しかも値段も高いとおもうので、ここは自分でスキャンしてフォトショップなどで補正してみるのが一番いいだろう。スキャン時にうまく自動補正される場合もあるが、モニター上で納得がいく画ができるまで試行錯誤するのも楽しいとおもう。(過度な補正はプリント時にトーンジャンプがおきるので注意)
↑と以前書いたが、デジタルプリンターのほうが過剰な補正ができるので自由なイメージに仕上げられる可能性がある。逆にアナログプリンターはフィルターと露光時間に縛られるため思ったような補正ができないかもしれない。最近良く見る(補色が出るような)過剰な補正はデジタルならではかも。例えばVelviaは真っ赤に仕上がるがデジタルで強力に補正すれば青も出る、これはアナログプリンターでは無理だろう。
また、LOMOグラフィージャパンで受け付けているクロスラボはプリントまでしてくれるので、このプリントをスキャンしてもいいだろう。(このプリントはフジのデジタルプリンター「フロンティア」で強力に補正してプリントしてあるので、ネガから普通にスキャンした結果と大幅に異なる)
もちろん、自分で現像プリントを納得行くまでできるのがベストであることは言うまでもないことだ。しかし、薬液のコントロールや廃液の処理など敷居が高いのも事実だ。(廃液は近所の写真屋さんに引き取ってもらうか処理業者に依頼する。大量の水で薄めて捨てても法的にはOKだがお勧めはしない)

各種フィルムサンプル:全てC-41(カラーネガ)現像

FUJI PROVIA400
カメラ:LOMO LC-A、感度:ISO200(1段オーバー)で使用、現像:ラボで標準現像、色:強い緑


FUJI Fortia
カメラ:LOMO LC-A、感度:ISO25(1段オーバー)で使用、現像:ラボで標準現像、色:強い赤


FUJI Velvia100F
カメラ:PENTAX LX、FA28mm F2.8 soft、感度:ISO64(2/3段オーバー)で使用、現像:ラボで標準現像、色:強いピンク


Kodak EPP
カメラ:LOMO LC-A、感度:ISO100、現像:ラボで標準現像、色:比較的ニュートラル


Kodak DYNA HG100
カメラ:PENTAX LX、FA28mm F2.8 soft、感度:ISO64(2/3段オーバー)で使用、現像:ラボで標準現像、色:青

(Kodak DYNA HG100は露出オーバーで紫、ベタ部分で亀甲模様が出ることも)


KONICA SINBI200
カメラ:RICOH R1、感度:感度自動設定だが露出計前に減光フィルム(?段オーバー)を貼付、現像:ラボで標準現像、色:弱い黄色


Kodak E100VS
カメラ:、感度:ISO100、現像:NANIWA COLOR KIT(ナニワカラーキット)N使用、色:緑 (データ提供PUUさん)


FUJI Velvia100
カメラ:LOMO LC-A、感度:ISO100、現像:NANIWA COLOR KIT(ナニワカラーキット)N使用、色:赤 (データ提供ringoさん)


Kodak EPY
カメラ:RICOH R1改、感度:ISO64、現像:ラボで標準現像、色:青


Kodak EPN
カメラ:RICOH R1s改、感度:ISO100、現像:ラボで標準現像、色:うすい緑

※使用カメラのR1改およびR1s改とはパノラマ用の遮光板を改造したリアル24mm仕様です。激しい周辺減光はこのためです。


クロスギャラリー :
LOMO+X (FUJI PROVIA400、FUJI Fortia、Kodak EPP)
a day of the sky (KONICA SINBI200、FUJI Velvia100F)
memorandum X (Kodak EPP、Kodak Dyna HG100)
memorandum X II(Kodak EPP)
memorandum X III(Kodak EPP、EPY)
memorandum X IV(Kodak EPN、EPY)



HOME