海辺の水仙といえば三浦半島の城ヶ島という景勝地があるのだが海と水仙を一緒に撮れない。ということで伊豆半島の南端にある須崎半島の爪木崎に水仙を見に行ってきた。
ここは野水仙の群生地ということで開花に合わせて水仙まつりが開かれる。
平日にのんびり出かけようと思ったのだが、見頃宣言が3連休と重なってしまい悩んだ末に早朝に出発することにした。
観光バスが動き出して混雑する前の9時ころには到着したい。なにせ一般道で100km以上走るので3時間はかかる計算だ。
おかげで道中、日の出を見ることができたので結果オーライだ。
到着時も太陽の高度がまだ低く、立体的な光線状態で撮ることができた。群生する水仙の白と海空の青が美しく、まさに絶景である。
潮風に乗って甘い香りも楽しめ、悩んだが行ってよかった。
ちなみに度々登場する赤い花はアロエで、透明な果肉からは想像できない派手な姿だ。
満喫した後は名物らしい炙りさんま寿司と甘酒をいただき、さて帰ろうかと駐車場に向かうところで団体さんに遭遇、危機一髪であった(笑)
さいはてといえば灯台が象徴かと思うが、灯台は2つ写っていてNo.45だけ神子元島の灯台、他はすべて爪木崎灯台だ。
一点気になるところがあって、海上保安庁では爪木埼灯台と記されており「崎」ではなく「埼」なので、あれ?と思ったら、明治時代から陸軍陸地測量部(今の国土地理院)が崎だから、
海軍水路部(今の海上保安庁)は埼なのだという説明がされており、こんなところにまで戦前の陸海軍の仲の悪さを引きずっているのかと呆れた次第である。
で、本ギャラリーでは国立公園の案内板(No.9)の表記「崎」を採用した。
カメラは未知の場所なので18-300mmの便利ズームをメインとした。
広角は迷ったが、小型軽量のFisheyeコンバーターに。
結果、どちらもベストチョイスだったと思う。
特に魚眼レンズの周辺減光が宇宙を感じさせる青さで最果てどころか地球の果てみたいなのがお気に入りだ。
課題もあって、18-300mmは太陽を入れたショットで絞り込むと大きな紫色のゴーストが必ず出てしまい所詮便利ズームなのか期待し過ぎは禁物だ。
1枚だけiPhoneで車内から撮影したのだがの写りがシャープすぎてPCではチリチリしていて鑑賞にはやはり耐えられないのだなぁと感じた。
手前の計器がナチュラルにボケて雰囲気良く撮れたのでお気に入りではある。
先ほどクルマで一般道を100km以上と書いたが、信号の少ない道を50km/h前後で流すと燃費は25km/lまで伸び、ミニバンとしては良い燃費だと思う。
なにより海岸線をなぞるように通る国道135号を海を見ながらのんびりドライブできた。
【撮影地】
静岡県下田市須崎
【カメラ】
SONY
α7R4A
+ TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD ... 1,3-26,28,33,35-42,45-47,51,52
α5100
+ E 16mm F2.8 + VCL-ECF2(Fisheyeコンバーター)... 27,29-32,34,43,44,48-50,53
APPLE iPhone 13 mini ... 2