ひなげしの丘

天空のポピーが久しぶりに再開された。
これに加え、ソレイユの丘といつもの国営昭和記念公園の3か所を巡ってみた。 で、何度も通っており(笑)回数は以下の通り。
国営昭和記念公園 3回
ソレイユの丘 2回
天空のポピー 2回
いづれの場所も良かったので何度も通ったわけだが、 一番印象的なのはソレイユの丘だ。遠くに富士山と海が見えるのはまさに絶景。人が多いので風景の切り取り方が腕の見せ所だ。
二番目は天空のポピー。高原に来た感じが清々しくて良い。朝夕は駐車場が閉鎖されてしまい、早朝、夕方はドラマチックだろうに残念でならない。
国営昭和記念公園も丘の斜面に植えられていて見事だ。

撮影ログも参考にどうぞ ↓
地上のポピー
昭和記念公園のポピー
ソレイユの丘
ブーケガーデンとポピー
天空のポピー
天空のポピーおかわり

ギャラリーは時系列ではなく時間順→場所別→日付順に並べてみた。ソレイユの丘は夕暮れが印象的だったのでこちらを最後とした。

カメラは試行錯誤しながら使っていたが、前回の天空のポピーの時に使ったOLYMPUSのセットがロケーションにあっていたようだ。 で、前回は12-200mmと7.5mmという組み合わせで、今年は12-100mmと6mmまたは8-25mmで、結局12-100mmが使いやすいのだ。 ところがボディ側のセンサーのダイナミックレンジが狭くて使いづらい印象で、いつもLRでRAW現像するのだが補正しきれずマスクを使って修正した。 結果的に満足できる出来なのだが、ひと手間ふた手間増えてしまって効率は良くない。 さらに、OM-1のEVFが高性能すぎる?のか明るさがコロコロかわってとても見づらい。 結論は無理してOM-1を買わずともE-M5IIIで十分だったというわけ(笑)
そして、αはダイナミックレンジがサスガのフルサイズなのだが、OLYMPUSの12-100mmにに相当する24-200mmのようなズームがないのがネックだ。 24-240mmというのが昔からあるが大きく重く寄れずダメ、24-105mmでは望遠が足りず、TAMRON28-200mmは広角が足りない。
で、APS-Cのフジはその中間で、24-120mm相当があるが、やはり望遠が物足りない。
というわけで、なかなかコレだ、という標準レンズがない。結局、消去法で12-100mmのOLYMPUSとなる。(苦笑)

【撮影地】
国営昭和記念公園 ... 1-20
天空のポピー ... 21-38
ソレイユの丘 ... 39-46

【カメラ】
FUJIFILM X-T5
+ FUJINON XF16-80mm F4 R OIS WR ... 3-5,39
FUJIFILM X-E4
+ 7Artisans 35mm F0.95 ... 2,6,7
+ LAOWA 10mm F4 Cookie ... 1,8

OM SYSTEM OM-1
+ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ... 10,11,13,21-24,27-29,32-35,37,38,40,41,45,46
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III
+ M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO ... 14
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
+ LUMIX G 8mm F3.5 Fisheye ... 9,12
+ LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT ... 25,26,30,31,36
+ ZHONG YI OPTICS SPEED MASTER 25mm F0.95 ... 42-44

SONY α7R IV A
+ 7Artisans 50mm F1.1 ... 15-19
SONY α7III
+ SONY FE 20-70 mm F4 G ... 20

Gallery_a BBS
Gallery 2023