さくら桜

みなさん桜の開花情報はどこで仕入れているだろうか。
自分は本家のソーシャルメディアを優先に、アプリ桜のきもち、Yahooマップ、ウォーカープラスの順で見ている。
本家の情報が正確なのは当たり前なのだが、一ヶ月前くらいからどこを回るか検討する時は、当たりをつけるのに予想サイトが役に立つというわけだ。
桜のきもち → 開花予想が早めで期待して出かけるとまだつぼみの時もあり。地点ポイントが少なめ。
Yahooマップ → 情報が遅めで満開で出かけるとやや遅い感じも。満開ちょっと手前が一番美しいからね。地点ポイントが少なめ。
ウォーカープラス → 地点ポイントが圧倒的に多く、見頃のタイミングはなかなか正確だが、最近は情報がなく放置状態のポイントが多い。
と、いろいろ見比べて予想を立てている。

で、今年の撮影地は、まず開花が早めの都市部、大岡川プロムナードの弘明寺近辺、あいにくの雨だがあえて街の明かりやライトアップと、 そう思ったらコロナ対策でライトアップは中止で寂しいさくら風景となった。色温度を下げて寂しさアップした(笑)
大船フラワーセンターは植物園なのでハズレなしだ。規模は小さいがいつも楽しめ近所なのですぐ行かれるのでお気に入りだ。
国営昭和記念公園もハズレ無しの公園だが、桜の最盛期に行ったのは多分はじめて。今まで行かなかったのが悔やまれる絶景であった。 特に桜の園(No.11-14,17,22-26)ではなく、立川口からふれあい広場横の残堀川沿いの植栽(No.09,15,16,18,19)が素晴らしい。 狂ったように撮りまくったが同じようなカットばかりで泣く泣くセレクトした。 というわけで国営昭和記念公園はバラエティ重視で構成した。
若宮大路段葛は2016年に古くなった桜とツツジを全て入れ替えたため、木が若く往年の頭上を覆う風景は無くなってしまったが、 成長著しく見ごたえのある風景が予想よりも早く見られたのは嬉しい。
河口湖北岸は実は去年も忍野八海の帰りに寄ったのだが一枚も撮らずにいた。理由は富士山が雲で見えなかったからで、 今年も山頂だけが見えず、諦めきれず粘ってようやく見えてきたところを撮影した。

さて、機材の話。
XF1680とXC1650はほぼ同時期に手に入れたのだが、何故かというとオールラウンダーのXF1680唯一の欠点である広角で寄れない、 を補足する役割をXC1650に期待した。 使い勝手は期待以上でしかも小型軽量で実は画質もXF1680よりやや良くみえるという安価なのに優秀なのは予想外だった。 絞り環を付けた高級版も出してほしいものだが、そもそも生産終了品なのだった。
SAMYANG AF12mmは年末に注文したViltrox 13mmが3月末になっても届かず緊急購入。 写りはMF版と同じようで、小型軽量で明るく写りもなかなか良い。 スリープからの復帰が遅いという謎の挙動で使っていてイライラするが(笑)。 このレンズしか知らないなら幸せだが、Viltrox 13mmはその上を行く使い勝手と画質なのが悩ましいところだ。
魚眼のPergear 10mmは面白すぎて使いすぎるのが欠点という。 たくさん撮ったのだが、実は露出で失敗。理由はモードダイアル間違いで、X-A5のモードダイアルがPSAMと並んでおり、 使い慣れたソニーなどのPASMと勘違いしAモードではなくSモードで撮ってしまったというわけ。 絞り固定のこの機種でSを選んでしまうと露出固定になってしまうわけだ。 誤動作防止の為、X-A5は手放したためX-A5最後のギャラリーとなった(涙)
色はいつもの彩度高めではなくASTIAをベースとした柔らかいイメージとした。

【撮影地】
大岡川プロムナード ... 1-4
大船フラワーセンター ... 5-8
国営昭和記念公園 ... 9-26
若宮大路段葛 ... 27-29
河口湖北岸 ... 30-39

【カメラ】
FUJIFILM X-E4
+ FUJINON XC16-50mm F3.5-5.6 OIS II ... 5,7,8
+ SAMYANG AF 12mm F2 X ... 9,25,27,29,36-39
FUJIFILM X-T30
+ FUJINON XF35mm F1.4 R ... 1-4
+ FUJINON XF16-80mm F4 R OIS WR ... 6,10,15-24,26,28,30-35
FUJIFILM X-A5
+ Pergear 10mm F5.6 Fisheye ... 11-14

Gallery_a BBS
Gallery 2022