夜 桜

昼に続き夜の部。
何年か前に行った、大岡川に再挑戦してみた。
大岡川沿いに約5キロ続く桜並木は、前回は歩くのに疲れてあまり良い印象がなかったので、今回は軽量なセットで。
京急 黄金町駅から市営地下鉄 弘明寺駅まで、単焦点レンズのLAOWA7.5mm F2.0とLUMIX G 20mm F1.7の明るいレンズをメインに撮り歩いた。 このチョイスは大成功で、高感度に頼らず撮影できたのは大収穫で、あらためて明るい単焦点レンズはいいな、と思った次第。
LAOWA7.5mm F2.0は35ミリ換算で15ミリという超広角なのだが、広く写るのだがあまり広がり感が感じられない。 これ、以前にもLUMIX G 7-14mmを買ったときに感じたのだが、おそらく4:3という画面比率が関係していると思う。 ただ、この比率は縦位置の時にしっくりくるので使いやすくて好きだ。
LUMIX G 20mm F1.7は、前回購入したもののII型だ。ぶっちゃけ変わったのは外観だけ?のようで、 パナソニックらしからぬ遅いAFと、オリンパス機と組み合わせるとカチカチうるさい絞り音など進歩が感じられない(笑)が、 写りが良く安価なのは引き継がれている。あとは信頼性だけだ(汗)
パナソニックのレンズは何本か欲しいのがあるのだが、ネットのトラブル情報を読むと怖くて買い足せないのだ。
ま、それはともかく、いずれのレンズも小型軽量なE-M10に合っている。
意外だったのはRAWからLightRoomで現像したが、ハイライトのダイナミックレンジが思いのほか狭く、APS-Cセンサーには敵わないのだなと実感した。 感覚としては1インチセンサーのRX10M4と同程度だ。
とはいえ、いつも使っているα6500はとある雑誌のテストでフルサイズと同等のダイナミックレンジといわれているので比較としては酷ではあるが、 逆に言えば1インチセンサーの進歩はめざましい、ともいえる。
1インチのカメラと言えば、かつてニコンでDL18-50mm F1.8-2.8という試作品があったが、 図らずも今回使った7.5mm(換算15mm)と20mm(換算40mm)と焦点距離も明るさも近く、発売されていたら必ず買ったのに本当に残念だ。 当時のニコンの判断では一眼レフユーザーを優先するという意味に取れたが、 既存ユーザーより新規のファンを増やした方がジリ貧のニコンには必要じゃなかったのかと惜しまれる(自分も予約してた)
と、桜そっちのけでカメラの話になったが夜桜はまた挑戦してみたい。

【カメラ】
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 ... 1-3
LUMIX G 20mm F1.7 II ... 4,6,8,10,12-15,18,20,22
LAOWA 7.5mm F2 MFT ... 5,7,9,11,16,17,19,21,23,24
 ※19は左右に2枚合成

【撮影地】
大岡川プロムナード

Gallery_a BBS
Gallery 2019