冬の海



海を撮るのは難しい。技術的にということではない、タイミングがあるのだ。
夏の日中はまず無理だ、盗撮と間違われかねない(苦笑)。撮影するなら夕方の海水浴客が去った後。
それに比べると、冬の海は海水浴客が居ないので気兼ねなく撮影できる。
さて、今年は35mm換算500mm超の望遠レンズが3本もそろうことになった。
FUJIFILM HS10(換算720mm)、PENTAX M200mm+FAF1.7x(換算520mm)、Panasonic G100-300mm(換算600mm)だ。
利便性でHS10がお気に入りだがAFと書き込みが遅いのがウィークポイント、これはPanasonic G100-300mmを装着したE-P2にもいえることだ。
PENTAX M200mm+FAF1.7xは設計が古いレンズのため、甘い描写が残念だが一眼らしくサクサク撮れるのが魅力だ。
というわけで、3本の性能評価のようなギャラリーとなった。


撮影距離は違うが似たような場所で、Panasonic G100-300mmとFUJIFILM HS10


撮影日時は違うが似たような場所で、Panasonic G100-300mmとPENTAX M200mm+FAF1.7x

どれか1本選べ、と言われても迷う。甲乙付けがたい描写、使い心地だ。
ただ、ひとつ言えることはズームは便利だということ。利便性ではFUJIFILM HS10(換算24-720mm)が圧倒的に有利だ。 24mmの広角から720mmの超望遠までがレンズ交換なしに使えるのは便利を通り越して痛快だ。小型軽量なのもいい。 ただし写りはコンデジである(苦笑)フジなので色がいいのが救いだ。
Panasonic G100-300mmは換算600mmと思えば非常に小さいシステムなのだが、E-P2との組み合わせではAFが遅く迷いも多い。 コントラストAFは多くの場面で背景にピントが引っ張られるのも問題だ。 本ギャラリーではNo.6、12がそうだ。No.5はあらかじめ堤防に合わせてからカモメを中心にして構成した。 GH2だとAFがかなり早いようなのでピント問題はボディの相性の問題なのだろうが、一眼ライクなデザインのGH2は購買意欲が湧かないのも事実。
PENTAX M200mm+FAF1.7xはボディがK-5なのでサクサク使えるが、近接撮影だとMFのアシストが難しく実用的ではないかもしれない。 逆に撮影距離が100mを超えると本体は無限遠固定であとはAF任せにできるので便利だ。APS-Cならではの余裕のある描写も魅力。
もうひとつ特筆すべき点は、HS10やE-P2のようなEVFなら太陽を直視してもまぶしくないことだ。APS-Cセンサーでこれができれば。 しかし、APS-CでEVFモデルはないよな、と思ったらα55があるじゃないか!
しかし、うちのαには換算500mmを超える望遠レンズを所有してないのだった。また、揃えないといけないのか? 物欲はつづくよどこまでも・・・

SONY α900 SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 ... 1
SONY α55 TAMRON 18-250mm ... 7,8,10,13,16,17,20
OLYMPUS E-P2
G100-300mm ... 5,6,12,14,18,19,21
MZD 9-18mm ... 9
PENTAX K-5 M200mm F4 FAF1.7x ... 11,15
FUJIFILM HS10 ... 2-4,22