デジアナ

デジタル針穴



デジカメのピンホール撮影が再燃中である。
以前挑戦したモノは、ケンコーのピンホールレンズを一眼レフに取り付け、35mm換算で75mm程度の望遠となってしまった。
ピンホールといえばパンフォーカスと超広角が魅力だと思うが、これでは楽しくない。 また、ファインダーが真っ暗で実用的とはいえなかった。 ただ、メリットもあってISO感度を上げれば手持ちで撮影できる。

というわけでメリットを享受すべくレンジファインダー(R-D1s)で再挑戦した。
ギャラリー“滲んだ日々”(2007年)
ライカMマウント互換なのでフランジバックが短く、これだと35mm換算で45mm程度になり、より自然な画になる。 レンジファインダーなので暗い実画像を見なくていいのもメリットだ。

そしてしばらくピンホールから離れていたが、フランジバック18mmのNEXの登場で再燃した。 当初、ボディキャップを改造して外側に取り付けることで35mm換算で28mm程度の画角を確保でき、ピンホールらしくなってきた。
また、背面液晶がゲインアップしてくれるのでフレーミングができるのがメリットだ。


初号機 換算28mm ギャラリーNo.1,2

こうなるともっと広角で写してみたくなる。
次にボディキャップの内側に、アルミホイルに穴を空け取り付けてみた。
これだとセンサーから針穴まで12mm程度なので35mm換算で約18mmの超広角になる。


2号機 換算18mm ギャラリーNo.3-9,16

NEXにしてからのメリットは他にもあって、センサークリーニング機構によりゴミが目立たないことだ。
それ以前のセンサークリーニングがないものではピンホールのF200近い絞りは、センサー上のすさまじい数のゴミを映し出した。
それをPhotoshopのダストアンドスクラッチで消していたのだが、そういう手間が無くなったのはありがたい。

これで完成!なのだが周辺減光が激しく周辺が真っ暗だ。しかもなぜか丸くなく四角い感じだ。自分で空けた穴なので画像も不鮮明だ。 おそらくセンサーの反射が影響しているのかもしれない。
反射といえばどこが反射しているのか不明なのだが、画面上に茶色い跡が見える。


カラーだと目立つ

今回のギャラリーでは茶色の目立つ画像はモノクロに変換した。

ギャラリーNo.10-15,17は友人の計らいでティグレのピンホールで撮影。これだと自分で空けた穴よりはっきり見える。

いずれの方法も今年の強烈な太陽光を感じられたのではないだろうか?
本当に今年の夏は暑いよね。

SONY NEX5 + Pinhole Lens