彩りは機材次第



写真を撮っていると、春と秋は色鮮やかでわくわくする季節だ。
しかしながら、公私ともに忙しい季節でもあって、なかなか撮影機会がないのも事実。
しかも、自分の場合は機材を常に買い換えているのでそのテストも兼ねており落ち着いてじっくり撮る時間があまりない。ま、自分が悪いわけだが(苦笑)
紅葉撮影はK-5、HS10を主に使ったが、コンデジのHS10が意外にも出来が良くていつも持ち歩くことに。
もともと720mm相当という超望遠を3万円程度で実現できるということで、あまり期待していなかったが、予想以上によく写る望遠と色鮮やかに紅葉を再現する広角の描写に感心してしまった。
というわけで、HS10が通勤途中の多摩センター付近、K-5が鎌倉付近という構成になっている。
このK-5、新開発の18-135mmと一緒に買ったのだがとてもバランスよく使いやすい組み合わせだ。AFも早く面白いように決まり、AEも今までになく正確のように感じる。 K-7で露出とダイナミックレンジのバランスに苦労したことが嘘のようだ。
そしてもうひとつ、FAF1.7xというAFアダプター兼テレコンバーターを値上げ前に手に入れた。
これは、MFレンズを範囲限定のAFにしてしまうアダプターでしかもAF駆動レンズを入れたため結果的に1.7倍テレコンにもなるという一石二鳥のアイテムだ。
で、これに昔手に入れたM200mmという小さいだけが取り柄のレンズと組み合わせて換算520mmという超望遠レンズに仕立ててみた。

写真下がM200mm+FAF1.7x(=340mm F5.6)、上が70-200mm F2.8

FAF1.7xはAF範囲が狭くある程度の距離までMFでアシストしなければならないが、便利なことに変わりない。
それよりも設計の古いM200mmの解像感のなさ、コントラストの低さがテレコンで強調されてしまったのが残念。とはいえ、十分に光があるところである程度絞ればそれなりに使えると感じた。
ギャラリーにはNo.8、9と入れてみた。色が濃いのはWBをCTEという雰囲気重視モードにしていたためである。

さて、これで35mm版換算500mm超の望遠レンズがM200mm+FAF1.7xとHS10の720mmとマイクロフォーサーズのG100-300mmの3本がそろった。
それぞれ一長一短があるので決定版はないのだが、利便性でHS10が有利か。G100-300mmはレンズよりもボディにウィークポイントがあってAFや描写がコンデジに近いのが残念。 ま、もうしばらく使い比べて結論を出すことにしよう。次作、海のギャラリーではこのG100-300mmがAFに悩まされながらも大活躍するのであった。乞うご期待。



→ Gallery "秋の彩り" に戻る